採用情報
製造のプロフェッショナル
宇宙も未来も、この手の先に存在しています。
 
          WORK
製造部のお仕事
 
          純粋に「モノづくり」を楽しむ姿勢が大切。
私たちは、与えられたミッションに対して「どうつくるか」も自分たちで考察していかなければなりません。受注した案件に対しては、工程や工具の設定を行うことからスタートします。そしてCAMにより加工ブログラムを作成し、完璧な図面へと仕上げます。同時にスケジュールを立てて、実際の製造を行っています。つくりあげる製品は、2つとして同じものがないため、常に新しいことに挑戦しています。つくるモノは時代の 流れとともに複雑化・高度化しており、扱う機械もそれに応じて新たに導入されています。柔軟な対応力が求められますが、モノづくりを楽しむ姿勢と挑戦心があれば、確実に成長できるやりがいのある仕事です。
 
          MOVIE
仕事風景ムービー
 
          CARRIER FLOW
キャリアフロー
- 
                  入社1年目 仕事の流れを学び、お客様のもとへ。 先輩社員のもとで、仕事の流れ、図面の見方 などを学びます。製造の基本的な作業や機械の動かし方についても身につけます。 
- 
                  入社6年目 周りから信頼を得て、一本立ちします。 ほとんどの製造機械を自分で動かすようになっています。製品づくりについても、ひとりで 任される案件が増えてきます。 
- 
                入社10年目 リーダーとして中心的な存在となります。 スペシャリストとして自他ともに認められる存在となっています。チームリーダーとして活躍し、後輩の指導にもあたっています。 
 
          VOICE
先輩社員のYUTAKA自慢
 
             
             
             
             
             
             
             
          SCHEDULE
1日のスケジュール
- 
              07:30 出社 08:05 朝礼 08:10 製造(機械加工) 10:00 休憩 10:10 製造(機械加工) 12:00 昼休憩(ビリヤード・卓球台も) 12:40 製造(機械加工) 15:00 休憩 15:10 製造(機械加工) 17:00 業務終了 
- 
              - 
                    製造課でも多能工化が進んでおり、先輩の機械も扱えるよう指導を受けている 
- 
                    主に直径6.5cm以下の小型部品を製造。出来上がったものは測定を行う 
 
- 
                  
Q & A
先輩に聞いてみました!
- 
                入社したきっかけは? 
- 
                高校で機械加工を学んだことがきっかけ。先生の勧めも後押しになり、ユタカに入社しました。 
- 
                職場の雰囲気は? 
- 
                一人ひとりが機械を担当し、作業に集中していますが、分からないことがあればすぐに聞ける、居心地のいい職場環境です。 
- 
                ウチの会社のココが良い! 
- 
                業界トップを目指す会社なので、最先端の技術力を追求し続ける難しい仕事が多いですが、常にチャレンジできる環境は魅力です! 
| ユタカの採用 | 採用トップ ユタカの流儀 数字で知るユタカ | 
|---|---|
| 職種紹介 | 製造のプロフェッショナル 営業のプロフェッショナル 品質管理のプロフェッショナル | 
| 募集要項 | 新卒(製造) 新卒(営業) 新卒(品質管理) 中途(製造) | 
 
       
       
      